「人の心に残るというのが大事」と言う話。
何か連絡がある場合はメールでどうぞ(過去の日記へのツッコミは基本的にみていません)
プレゼントは随時受け付けております :-)
ここ最近のツッコミ/トラックバックリスト。
(ここでいうチェックとは、qaがカバーしている「policy準拠」の部分とはまた違うと思っています。 こちらはディストリビューションとしての品質維持ではないかと<policy準拠)
開発者のコーナーを見ても、
何か方向が違うなぁ、と。BTSからbugを潰す作業は必要不可欠だと思うのだけど、バグをパッケージリリースの段階で出さないようにするのとは違う、あとから何とか正常状態に戻そうとする「風邪薬」みたいなものじゃないかな。体力=リソースが無限大だったら、それだけでいいと思うのだけど、予防措置があると他の部分に体力が割けるんじゃないかな。
lintianはpolicy準拠、つまりはdistributionとしての品質維持の話だし、todoで上がっているのもほぼ同様。
個々のパッケージレベルでtesting framework使ってunit test・regression testがあれば、もっともっと良い品質が手に入れられたりはしないのかなーとか夢想してみたり。
注:私、ソフトの開発とか一切したことが無いので単なる妄想です。
うーん、trial版だと全然パッケージが足りないすよ?>turbo
とりあえず色々探しまくりである程度まで入れたが、一部sonameが違ってインストールにたどり着けない模様。明日尋ねないと。
昼はどうなっているのか楽しみです(と冗談でも書かないとやってられねぇ
効いてくれー…完全にはおさまらない模様。でも多少楽になった。
昨日の夕方からぶっ続けでひたすらひたすら。でもまだできません。ふにゃー
もうガス欠状態だな…
またダメだしくらうだろうけど。
珍しく親父から携帯メールで祝いの言葉が。が、やっぱり「いい年なんだからさ、おまえもそろそろ何とかならんのか」という続きが(苦笑)
この体たらくを見るに、残念ながら一生どうにもなりそうもありません。
客観的に見てもいいところを見出せないうちはどうにもねぇ。。。
maaya.to を取ってみました。何に使うか、って特に何も無いような気もするんですが、ストレスがたまると人間訳判らない行動を取るものですな。
「相手が知らないかもしれない部分について、説明をさぼってはいけません。」…全くその通りです。
が、どうも説明するぞーと意気込んで話をまとめようとすると、「言葉が出てこない…_| ̄|○」だったりするわけで。
まず英会話とかやってみるのがいいかも知れんな。今のままだと情報処理量が低すぎで困りまくり。
GPG鍵作るのが先決かな。使い方とか全く判ってないので何とかしとかないと。
スクリプトの一つもかけない開発者というのは問題ありすぎなので、もう少し修行してきます…。いつかは申請してみたいですが、まだまださきっぽいですねぇ。
会社でブラウザから落とそうとしたらproxyでtime outしてた。。。 wgetで取得。
部屋の中が散らかりまくり。今週終わりまでこんな感じかな。
やっぱりというかなんというか。坂本真綾のliveチケットですが、あっという間に売り切れでした。どなたか売ってください…_| ̄|○
後で読もう。めも。
なんで検証環境で何度も成功しているSMTP authに失敗してんだー localのsaslauthdと通信できないってどーゆーことだよー
最終的には出来ましたが。なっとくいかねー
どーかんがえても、以前はサーバ側から全部出来ていたような気がするんですが、CTCのサポートいわく「restoreは書き戻すマシン側で作業してね」だそうで…
いや、これでできるんですが、どうも釈然としないというか。
とりあえず、これで作業は終わり。
うなぎの国から戻ってきました。戻ってきて、別の提案構成の作業。貰ったscriptに入れ替えて動作確認。うむ、ほぼ問題なし。とはいえ、あともう3個課題があり、1個は検討しないとなぁ…
そろそろすっきりさせたいものですが、まだ作業が続くかなぁ…
当然自分で買ってきて、ですが。えぇ。
取り上げておきました。
というよりも、自分が女性だったとして、自分自身のような奴にあげたいと正直思わない(苦笑)
良い点を探そうとして苦労するのがわかると思います…。
無くした事を嘆いてはいるけど、僕は苦痛以外の一体何を与えられたというのだろうか。
今こうして苦しみを受けているのは、当たり前の帰結、受けるべくして受けているとしか言えないのではないか。
雛鳥の様に待っていれば与えられていたのは、一時の感情の帰結でしかなく、考えること・想うことを忘れた結果は「身勝手な言葉」の応酬でしかない。
そんな状況下で魅力的なオファーがあれば、それを選択したのは高きから低きに流れるのと同様のこと。
冗談であっても稼ぎが半分とは言われたくは無かったが。冗談で言われたならまだ良かったかというと…そうでもないか。
しかし、もう何年呪縛されつづけてるのかと苦笑を禁じえない。
始まりがあれば終わりがある、はずなんだがね。
壊れた陶器を繋ぎ合わせようとしても無駄だということかな。
足掻きながら、もがきながら、生きていく。
闇が怖いから、光が薄れても、止めようとはしないだけ。
晴れない視界。満ちないこころ。冷たい手。
あれから何が変わったんだろうか。とりとめも無くぼんやりと、ふと、そう思う。
久しくあってない友人のところの評に独り頷くそんな一時。
嗚呼、光アレ。
会社で一括購入とかすればいいのに、そういう経費を削減して悦にいってる上層部。あーこういう些細なことの積み重ねが「さっさと出るぞ」という意思を育てたり。ビル買う金あったらボールペンの1本でもよこしてからにしろ...
嘆いても目の前の紙の山が片付くわけでもないのでアスクルで購入。
嫌いだ、とだけ言ってられないようなので。逃げてばっかりでもいかんしねぇ。
ふむ、この設定がトリガか、というところまでは絞っておいた。あとは先方へ問い合わせとしておく。ある程度稼ぐところも見せないと、見切られるのも癪なので、お仕事取りたいところ。
整理してみたところ、課題は5件。明日明後日で目処をつけられるかな
「NMUしようと思った bsd-ftpd でおまえの投げた ja.po がエラーでてるぞ、さっさと直せ 3日後にはuploadするからな」とメールを貰ったので早速チェック。
…あ、 また \ の位置間違えた..._| ̄|○
apt-get source して理由判明。
package自体のpoに含まれていました。_| ̄|○
(正しくは
頼むよ、メンテナ…
とりあえずsubscribe。
そーいえば昔subscribeしたよなー、アカウント忘れたなー、メールアドレス入れてアカウントだけ思い出せないかなー
とやってみたら…sun download centerからのメールはpopfileでspamと判定されました(苦笑)
で、downloadしたらもうディスクの空きが無い…うーむ。 HDDかってしまう?(どこにそんな金が)
reportbug (2.47) unstable; urgency=medium * The "It was Valentine's Day and all I did was hack on reportbug" release. * Downgrade python2.3-iconvcodec to a recommendation. * Recommend python2.3-cjkcodecs; since non-CJK users don't need the 1 MB CJK codec for proper operation, a strict dependency on cjkcodecs is inappropriate. (Closes: #232642) * Warn if the locale's specified encoding can't be handled by Python's detected codecs. * Document the recommendations in the control file and NEWS.Debian. -- Chris LawrenceSat, 14 Feb 2004 15:21:56 -0600
思わず吹き出した。
datulaから抜き出してこれに食わせて、某ソフト付属のコマンド使って、 とダミー環境をでっちあげ。
そのうちざっと見ておくかな
dump 、 euro-support 、 xprint-xprintorg 、 post-faq がおかしいままだったので修正した。少しは変化に追随しておかないと…いかんですな…
実は今まで便利なコマンド知らないでやってました。Debian上でやった方がずっと楽だなぁ…
チケットゲット失敗。だめぽ。
出し忘れていた amavis-ng と partimageをBTS。
acpid と amandaの査読依頼を提出。他の人と比べると質の低さとペースが遅すぎるのですが…許してください…
いつのまにか bsd-ftpd のBTSがcloseされていた。あれ、メール来てないよな…?
未提出のja.poを確認していたら、xawtvが何故かcloseされているのにまだ未翻訳一覧にあるのに気付く。
先日のksensorsの件もあったので、確認してみると…「jp.po」となっていました。ja.poだっつーの…
BTS追加。
若干見直しをして、squidguardもBTSしておく。"packages"は「含む(contents)」の意味のような気がしてきた。
む、素早い。 x86info がclose。postしてから4時間。素晴らしい。
johnの差分を査読依頼提出。
朝方投げた argusもclose。今日は入れ食いです(ぉ
仕事の目処がたちました。qmailがまた嫌いになった気がする。
最後は力業で捻じ曲げることで実現可能であるとなりました。
これでお客様にご提案の詰めができます。
とはいえ、毎週毎週土日の夜中に作業している自分って…激しくだめぽだな。
…と起き出す午前2時。そういやまだ構成見積してないのが1件あるな…_| ̄|○
昔のCDを引っ張り出してきてmp3にして聞いてみる。
ということでBGMは笠原弘子「Tea For Me - Acoustic Live'95」
…うへ、もう10年も前の話になるんですね。信じられない…
これを聞く度に何で一番の出来だった名古屋でテイクを収録しなかったんだと思ってしまうのは、私だけでしょうか。
それにしても懐かしいな。当時はMac OS使ってたんだよなー 7.5.xかな?当時niftyでの知り合い連中は元気かな…
エアメールは貰ったことも書いたこともありませんが、今の日本だとEメールになるのでしょうね。
時が移り行っているのをぼんやり感じます。
そういやおかゆライスの話題を見て思い出したが、大戸島さんご役だったんだよな。<笠原弘子
塩沢兼人氏が亡くなってしまっているので無理ではあるが、TVアニメとかで見てみたかったよなー
phpmyadmin がclose。11月末にpostしてからだから結構かかったな。
そんなメンテナさんにお会いしたこと無いですねぇ…まだまだ量が足りない証拠か。
朝からやってもやっても構成終わりません。
社内の打合せで「これだけしか出来てないの?土日にやれとは言わないけど…」とか言われ、
心の中で「うっせー!土日だって他の作業やっとんじゃ、後から突っ込んだ仕事で急ぎとか言われてもできねーんだよ」とかつぶやいてた私はダメ人間ですか、そうですか。
よく気付け薬代わりに買出しに行く先のスタバの店員さんにも「大変そうですねぇ」とか同情気味につぶやかれてしまいました。
顔と態度に出てるんでしょうか。私も営業時間が決まってる仕事の方がよかったかなーとか最近良く思います。
Maia Mailguardは、すでに多くのユーザに使われている amavisd-new メールスキャナ用に開発された Webベースの管理システムです。 PHPとPerlで書いてあり、管理者に対してはサイト全体に対する デフォルト値や上限値を定めたりできるパワフルなツールであり、 同時にエンドユーザに対しては自分宛のメールに対するウィルススキャン やスパムフィルタリングの詳細をコントロールできるインタフェースです。
久々に良く眠れた…ということで、昨日は丸1日寝っぱなし。
acpid、
amanda
、
ilohamail
を追加。
acpidは若干変更があり、以前の文章が1パラグラフ消えていたのでその点を修正した。
xprint-xprintorgは修正が取り込まれた。argusも " が1つ抜けていたのが原因で parse error になっていたようなので、修正版を送付。
あれ? MLに投稿したの が配送されてきません…何故?
影響は局所的だと思うけど、早めに対処して欲しいものです。
お誘いを受けたので入ってみる。しかし、見事にpopfileがspam扱いしてspamのフォルダ行き多数だったのは参った :-)
_ よういちくん。 [4だと入らないよ<asianfont]
_ よういちくん。 [単純に、eth0を認識しない<pcmcia]
_ よういちくん。 [root権限が必要になるよね。それでできるのかな?ってこと。<ssh+rsync]