「人の心に残るというのが大事」と言う話。
何か連絡がある場合はメールでどうぞ(過去の日記へのツッコミは基本的にみていません)
プレゼントは随時受け付けております :-)
ここ最近のツッコミ/トラックバックリスト。
良くなってきてます。いたみもほぼ無し。
で、油断して湿布しないで寝たら翌日多少いたみが…油断大敵の模様です。
(echo "From: `echo わたしです | nkf -M`"; \ echo "To: youraddress@example.jp"; \ echo "Subject: `echo さぶじぇくとよー | nkf -M`"; \ echo ; \ echo "hogefuga-" ) \ | /usr/sbin/sendmail -t -f myaddress@example.jp
なかなか眠れなくて5時ごろに寝てしまい、7時過ぎにギリギリ起床。そして、昨日行った客先作業の確認のための立会い。
特にトラブル無く昼過ぎに開放される。あと手直し部分と資料作成をやらないとなー
気分が晴れたので散髪。そして泳ぎに行ったが、動かさないようにしておいたのにも関わらず、やっぱり肘が痛み出したので適当に切り上げ。
昼(というか夕方になっていたが)はモスで巧味チーズを食す。
phpbb2 、 phpmymoney を査読依頼。
細かいものから先にやってしまおう、ということで boust 、 cmap-adobe-korea1 、 cmap-adobe-gb1 、 cmap-adobe-cns1 、 cnews 、 gnump3d 、 doc-linux-nl 、 cpuburn 、 gnus 、 getmail 、 cernlib 、 dist 、 epos 、 、 fortunes-fr 、 libgcr410 、 libhtml-manson-perl 、 ifhp 、 faqomatic 、 eco5000 、 libphp-adodb 、 libapache2-mod-python 、 dhis-client を査読依頼。
武井さん に指摘を頂いていたが、集中力が切れてるので今日はここまで。
ふむ、朝起きられた。6時前に起床。
chastity-list
、
uqwk
、
up-imapproxy
、
whereami
、
zhcon
、
xtell
、
xfonts-thai-ttf
、
xringd
、
bittornado
を査読依頼。各駅停車はのんびり行けていいね。
それから xtel 、 lksctp-tools 、 album 、 gradm も。
ChangeSet@1.1784, 2004-07-02 20:55:04-07:00, chrisw@osdl.org [PATCH] chown permission check fix for ATTR_GID SuSE discovered this problem with chown and ATTR_GID. Make sure user is authorized to change the group, CAN-2004-0497.ふむ、また脆弱性か。
試しにまた泳いでみるも痛みが再発。うーん。
体重は60kgを切るか切らないかのラインを彷徨っている。予定ではサクッと減っているはずなんだが…所々で休んだせいか。
直メールがきましたよ、d-uの。あ、「よ」の方です。「あ」の方がずーっとマトモだと思えてきます。
とりあえず「次も同様なら公開書簡とします」とは書いておきました。
お楽しみに(マテ
パッケージを更新したら、色々と不具合が。
結局、
何時の間にか参照先が変わっていたらしい。何時の間に、っていうかミラー用のMLは全然動いてないのか。
とりあえず更新は終わったので、使ってる人・試したい人がいたらご利用ください。
最近、ノートPCのHDDが不穏な音が聞こえてくる。 ThinkPad ウルトラベイ2000 セカンド HDD アダプターが欲しい。誰か買ってー(ぉ
どうも気力が萎えることが多い。とどめはお仕事がらみで。
他力本願な私としては、お手本が無い状態での作業は効率悪すぎ、ということで、そろそろ終わりにしたほうが良いのかもしれない。ぬるま湯もつかりすぎるとふやけるだけで風邪引きになりそうだ。
webmin
、
pure-ftpd の更新
、
nessus-plugins
が close。
webmin は
changelog への記載
を行っていただけた模様。
DSA も発行された
し、まずはよかった。
bitlbee 、 bochs 、 cgiemail 、 zope-verbosesecurity 、 zope-tinytableplus 、 zope-replacesupport 、 zope-rdfgrabber 、 yiff 、 xsmbrowser 、 xtrs 、 icecast-server 、 xbuffy 、 gwhois 、 irqbalance 、 lyskom-elisp-client 、 xbanner 、 sqlrelay 、 xfstt 、 ibam 、 snoopy 、 spheres-and-crystals 、 sqlite を査読依頼。
一体いつ全部終わるんだろね。終わらないなら暫定処置で取り込んでほしい。
mgetty をBTS…してみたら、どうも原文が更新されていたようだ。再度修正して
送付しなおし。
その他、
phpgroupware
、
popfile
、
spamprobe
、
phpbb2
、
myphpmoney
、
cmap-adobe-korea1
、
cmap-adobe-gb1
、
cmap-adobe-cns1
、
boust
、
gnump3d
、
cnews
、
cpuburn
、
cpufreqd
、
dist
、
fortunes-fr
、
pure-ftpd
、
doc-linux-nl
、
libhtml-mason-perl
、
ifhp
、
faqomatic
、
eco5000
、
libphp-adodb
、
libapache2-mod-python
、
dhic-client
を BTS。
む、myphpmoney はあっという間に close された。すばらしい。
…と言っている間に、cpuburn、fortunes-fr、boustも。Aurelien Jarnoさん、ありがとー
ircでお知らせが。なんか攻撃を仕掛けようと準備中に見えるとのこと。
まぁ叩かれても埃出ないんで、いくらでもどーぞ、という感じなんですが、
言動も言行も不一致すぎで困ります。
全くそのとおり なので、良い医者を知っていたら紹介してあげてください(笑
po-debconf訳で(曲がりなりにも)取り込まれたパッケージ数が100個を超えました。素直に喜んでおきましょう :-)
ということで次は200目指してがんばりませう
cmap-adobe-korea1 、 cmap-adobe-gb1 、 cmap-adobe-cns1 、 cnews 、 up-imapproxy がclose。
相変わらず何もできません。
比較的良く纏まってるなーということでメモ。
曖昧で急な指示のために行動に制限されるのか。ylug勉強会いけなくなった。
やるきでふれすぱいらる。
元から無いものがマイナス局面です(にほんごになってません)
bochs 、 gnus 、 cernlib 、 lksctp-tools 、 xtell 、 xfonts-thai-ttf 、 epos 、 whereami 、 bitlbee 、 cgiemail 、 xringd 、 yiff 、 xsmbrowser 、 icecast-server をBTS。なんかこれだけあるとBTSするのも結構面倒ですね。
いや、対処するメンテナのほうがもっと大変だ、ってのは分かってますけど(^^;;;
ssl-certの更新 も追加。
行きしなに
Software Design
を買っていったんですが、Debian記事にbackportsの話が。
で、ミラーサーバの紹介がありましたが私のミラーは見事に無視されてます。ふーん。
これなら俺に書かせろ!とか酔った勢いで思ったり。
、 pcd2html 、 manpages-es 、 vserver を査読依頼。
mydnsのメンテナが更新分の差分だけを送ってきた。テンプレートの形式が違うので、作業したいけどどういう形式が正しいのか分からないんだよ、template.pot を全部送ってよとメール
…したのに前後して、Christian Perrier さんも同様のメールをcc付けたまま送ってました。やっぱりそうだよね。
セキュリティホールmemoにリンクされていたので、久々に見てみたら大幅に変わってる。
そういやここの作業も何もして無いなぁ…もちっとがんばろうね>俺
「Parakeet & Ghost」 の1曲。このアルバムは今のスリーピースのストレートな表現と違って、幾重にも重ねられた音が重なり合う濃密な音が特徴なわけだが、特にこの曲と「Strange Days」の2曲は叙情的な言葉と重なり合い心理状態によってはやばいことになる。
ということで、やばいわけだこれが。
恐怖の音がし始めたため、あわてて TPウルトラベイ2000HDDアダプタ を購入。
T40だと良くないよ、一旦装着すると分解するしか無いよ 、というのも見たのだが、背に腹は変えられん、という感じで。
む、 Japanese debconf-po translation status に最近closeされたのが反映されない?
暫くネットワークから切り離されていたが、 ルータマシンのNICがおかしくなっていたのが原因だった。刺すバスを変えたらよくなりました。
今時ISAなNICも無いもんだ、と思う。PCIって楽だよなー
む、全くもっともなツッコミありがとうございます。ちなみにうちの場合、
<%=isbn_image "4150307210" %>などと記述すると(エラーがでるので、ここでは全角文字で表記)
execution expired (Timeout::Error) /usr/lib/ruby/1.8/timeout.rb:42:in `rbuf_fill' /usr/share/tdiary/tdiary.rb:72:in `join' /usr/share/tdiary/tdiary.rb:72:in `safe' /usr/share/tdiary/tdiary.rb:654:in `eval_src' /usr/share/tdiary/tdiary.rb:901:in `do_eval_rhtml' /usr/share/tdiary/tdiary.rb:1129:in `eval_rhtml' /home/henrich/hoge/fuga/tdiary/update.rb:62のようになってしまいます。根本的になんか間違ってますかね?
ちなみに表示させようとしたのは 冲方 丁「マルドゥック・スクランブル―The First Compression 圧縮」。
ちょっと笑った。コンテンツフィルタリングもするのか。へぇ。
popfile 、 whereami 、 lksctp-tools 、 libphp-adodb 、 mailagent 、 dist がclose。
phpsysinfo 、 spheres-and-crystals 、 、 ibam 、 xfstt 、 sqlrelay 、 lyskom-elisp-client 、 getmail 、 album 、 gradm 、 avrprog をBTS。
ADSLが切れまくってるからです。ハテ、暑さのせいなんだろうか。それともルータにしてるDX4マシンの寿命?
ルータマシンが繋がらなくなりまくってます。NE2000互換NICの限界でしょうね…
まず、昨日。購入した店に行って店員と交渉。データを移動し終わるまで新しいのと古いのと必要なので、先に支払いして新しいのを購入し、後から返金してもらうということで話がまとまりました。
で、今日。OSから入れなおしてみてるんですが、これがまた時間がかかるのなんの。この点は、apt-get 一発な Debian のほうがずっといい。Windowsめんどくせー(とはいえ、デバイスドライバの更新設定などは IBM の Thinkpad ソフトウェア導入支援 が便利でうらやましいけど)
うへ、DVDドライブを付けておかないとリストアプログラムがWinDVD入れてくれない模様。ハメだ。
気を取り直して、 knoppix で起動、qtparted でパーティションリサイズ。無事成功。
まずはデータを入れていたドライブから新しいHDDへデータを移動。
自分の使い方を考えてみると、あまりWindowsである必然性が無いような気がしてきた。iPodほしいので、iTunesが使えればいいぐらい?
ふむ。前から考えてることに非常に近そうだ。興味深い。
_ えとー [>これなら俺に書かせろ!とか酔った勢いで思ったり。 酔ってなくても思ったり(わ 一回雑誌に書いてみたーい]